1
週末も大変な忙しさでバタバタでした。メニューを改正しないと12月は本当に皆様に迷惑を掛けるようになると思います。近日中にメニューの変更があると思います。しかしメニューを変えると言っても「逃げ」のメニュー改正じゃありませんよ。常に前のめり。倒れるなら前のめりの精神で行きますよ。本当にお越し頂いたお客様には感謝しております。ゆっくり話もできなかったのが心残りですが、これに懲りずにまたお越し下さいませ。本当に皆様、ありがとうございました!ありがとうございました!
(2回目の「ありがとうございました」は演歌歌手が歌い終わった後のように口だけ動かす感じで) 長年悩み続けていたマンハッタンのイメージがクリアになりました。 マンハッタンの生まれや背景はここでは置いておいて、自分のイメージする味わいバランスは「肉料理」です。「肉質、焼き加減、ソース」このバランスの考え方とマンハッタンの製作過程が僕の中で一致しました。ベースのウイスキーが肉そのもの。で、ベルモットや他の副材料はソースのイメージです。その肉質に見合ったソースの重さ、味わい。そこを算出する雰囲気と僕の求めるマンハッタンのイメージが被りました。自転車で街中をフラフラしている時に「お!」っと突然ひらめきました。街中での挙動不審さが有名な僕ですが、意味も無く怪しく振舞っているわけではありません。「ルクラブのマスターは一人で自転車を笑いながらこいでいた」と言われますが、僕の精神が崩壊しているわけではなく、色々考えているのです。心はいつもカウンターの中なのです。だから変なヤツだと思わないでください。自転車に乗っているときも仕事です。家に帰るまでが遠足です。 以前はイーグルレア10年をベースにしていました。肉に例えるとさしずめ「猪」の肉。ベルモットも比較的甘味濃厚なもの(現行ではなく旧々ボトルチンザノやバルベロのようなハーブ、カカオを感じる味わいのもの)を量多めでビタース無し。アルマニャックに漬け込んだフランス産チェリーも味わいの一つに加えどっしり重いイメージで作成していました。今の味わいはフィレのイメージでしょうか。優しく甘いイメージのバーボンに赤ワイン、ナッツ、小豆、パルメザンのイメージのベルモットを少量。アンゴスチュラよりもビター度の高いビタースかなり少量で味を締めて仕上げます。 僕は料理を作らないので詳しい本当のところは分かりませんが、食べる側の感覚としての話をさせてもらっています。ソースが濃いけりゃいいものじゃない。素材重視だからと言って考慮もなく淡白なものをストレートに食べさせるのもどうかなぁという気もします。どの料理もカクテルも同じかもしれませんが、マンハッタンの場合とても自分の中で合点がいったのです。行き詰ったときに料理の本を見ると謎が解けることが多いです。むしろお酒の本だけを読んでいることによって頭がカチカチになってしまうんです。気を衒うつもりは毛頭ありませんが、良質な「逸脱」をすべきだと思います。 ▲
by leclub-matsuyama
| 2006-11-27 21:27
1 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月
2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||